春から初任です…!でも何をしたらいいんでしょうか。「何がわからないかわからない」状態です…。
僕もかつて「何がわからないかわからない」状態でした。そのときに「教えてほしかったこと」をまとめてみます。
この記事を読んでほしい人
・春から子どもたちの前に担任として立つ人
・教育現場で働いているけれども、うまくいかないことがある人
初任として働き始めたとき、一番困ったのは「何がわからないかわからない」状態であることでした。
先輩方は
と言って下さるのですが、
そんな状態でした。
いきなり最前線に放り込まれたのですから、何をすればいいのかわからなくて当然といえば当然です。
その中で四苦八苦しながらみなさんは技術を磨いていくわけです。
でも「最低限これだけは知っておくといいよ」と誰かが教えてくれたらいいのになあ、とも思うのです。
そこで今回は、初任のころの自分自身に贈るつもりで「初任のときに知りたかったこと」をまとめます。
先に結論を書いておきます。
・学習面は、教材と授業について研究すべし
・生活面は、子どもと保護者の納得と理解に重点を置くべし
・業務効率化は、誰も教えてくれないから自分で調べ続けるべし
春から子どもたちの前に担任として立つ予定の人は、ぜひ参考にしてみてください!
目次
学習面について
教材研究のやり方
教員の本業は、授業です。
授業がおもしろければ子どもたちもついてきます。
では、どうやって教材研究をするといいのでしょうか。
「教材研究の大切さ」は多くの先輩が語りますが「教材研究のやり方」について教えてはもらえませんでした。
あわせて読みたい
面白い授業をしたい! ~教材研究のやり方~
うさ美 研究授業の反省会で、「力のある教材だったね」と言われたんですけど…「力のある教材」って何ですか? はんめん 「子どもたちの興味を引き付け、のめりこませる…
あわせて読みたい
【時短術】時間をかけない教材研究のやり方
毎日忙しい!もっと早く教材研究をするやり方はないの? 今回は、こんなあなたに向けて素早く教材研究ができるやり方を、小中学校に勤務して10年の僕が紹介していきます…
教材研究をする時間もなかなか取れないのが現実ですが、それでもポイントを絞ることで、効率的に準備をすることができます。
「学ぶ喜び」を教えられる教員は、まず子どもたちからの信頼を得やすくなります。
授業の進め方
授業は、しばしば子どもたちにとって退屈な時間になってしまいます。
特に「一生懸命に教えようとする」教員は、そんな時間を作りがちです。
せっかく研究した教材について語りたいところですが、そこは子どもたちの様子をよく見る必要があります。
僕が特に重視しているのは、授業中に一回は「笑い」が起きるようにすることです。
あわせて読みたい
【解説】面白い授業をするコツ
面白い授業をするには、どうしたらいいの? 今回はこんな悩みを解決します。 魅力的な教員になるためには、面白い授業を行うことは必須条件です。 いくら人間的に魅力が…
あわせて読みたい
【教育技術】話し合いの授業を活発にする考え方とワザ
話し合いの授業を活発にしたいです!どうやればいいんですか? 今回はこんな疑問にお答えします! この記事を読んでほしい人 ・話し合いの授業がうまくいかない人 ・子…
あわせて読みたい
笑いの起こる授業を作る 〜静のおもしろさと動のおもしろさ〜
うさ美 おもしろいと思ってもらえるような授業がしたい! はんめん 我々の永遠のテーマですよね。どうしたら子どもたちに、おもしろさを感じさせられるのか…教師によっ…
子どもたちにとって多くの時間を過ごすことになる「授業」の時間。その時間を、子どもたちにとって楽しく学びの多い時間にしたいものです。
教育論文の書き方
僕の勤務する自治体では、初任は研修の一環として「教育論文」を執筆することになっています。
教育論文を書くには、ポイントをおさえた研究授業をしなくてはなりません。
さんざん時間をかけたにも関わらず、論文はひどいものになりました。
さすがにこんな無茶ぶりをする自治体は少ないと思いますが…。
あわせて読みたい
教育論文の書き方 ~教育論文と実践報告の違い~
今年度は教育論文を書いてみようと思うんです!でもどうやって書けばいいのでしょうか? 今回はこんな疑問にお答えします。 この記事を読んで欲しい人 ・教育論文を書こ…
あわせて読みたい
【解説】説得力のある教育論文の書き方
教育論文ってどうやって書けばいいんですか? 今回はそんな疑問にお答えします。 論文はとても書くことが大変ですが、同時に教員の専門性を高めてくれるものでもありま…
あわせて読みたい
【解説】教育論文を見すえた教育実践とは
教育実践って何ですか?どうやって論文に書けばいいのですか? 今回はこんな疑問を解決します。 この記事を読んで欲しい人 ・教育実践について詳しく知りたい人 ・教育…
今では、いくつもの論文が自治体から認められ、表彰されるまでになりました!自分の実践を振り返る意味でも、オススメです。
生活面について
「清掃」「係」「席替え」などシステムの作り方
学級経営の根幹である、様々なシステム。
その作り方、決め方を間違えると、学級崩壊を招く恐れもあります。
それほど重要にも関わらず、なぜか教えてもらえなかった覚えがあります。
あわせて読みたい
【解決】文句の出ない席替えの方法 ~公平あみだくじ方式~
席替えってどうやればいいの? 今回はこんな疑問に答えていきます。 席替えをどんな方法で行うか、頭を悩ませることのひとつですよね。 かつては僕も、完全にくじ引きで…
あわせて読みたい
係や委員会の決め方 ~ドラフト方式で公平感を演出する~
うさ美 新学期始まりました!でも決めることが多すぎて、大変です…。 はんめん 新年度は特に決めることが多くて、忙しいですよね。しかし子どもたちにとっては係や委員…
これらに共通するポイントは「公平感」を演出することです。子どもたちが不満を感じやすいところですので、慎重にいきたいものです。
保護者対応の仕方
僕が初任の頃にもっとも苦手だったことのひとつ、保護者対応。
こちらに経験がないこともあり、どうしても気おくれしてしまうのですよね。
多くの保護者を味方につけるためにも、丁寧に対応したいところです。
あわせて読みたい
【時短】懇談会で保護者からの信頼を得つつ、準備の手間を減らす方法
懇談会、終わりました…疲れた… お疲れ様でした!保護者の反応はどうでしたか? それがあんまりよくなくって…準備も大変ですし、保護者の反応も良くないし、もうイヤです…
あわせて読みたい
懇談会攻略ガイド・対応編 ~保護者を満足させ、学級経営を円滑にするための当日の対応~
うさ美 …ふう。写真と成績は準備することができました!あとはどう伝えるか、ですね! はんめん その通りです!準備したものをいかにして伝えるか。ここもとても大切な…
あわせて読みたい
保護者を味方につけるには ~学級経営の難易度を下げるコツ~
うさ美 懇談会がしんどいです…保護者と話すのツライ… はんめん たしかに、ストレスがかかりやすいですよね。懇談会に限らず、保護者をかかわるときには「どうしたら保護…
あわせて読みたい
職員室に保護者が乗り込むその前に ~襲来に備えて何をすべきか~
はんめん どうも、職員室にクラスの子の保護者が怒鳴り込んできた経験をもつ、はんめんです。 うさ美 えっ…マジでそんなのあるんですか…? はんめん ええ、思い出したく…
あわせて読みたい
保護者対応「虎の巻」 ~怒っている保護者は困っている~
うさ美 あああ…今日も保護者からお叱りの電話。もうイヤです… はんめん 職務には明示されていませんが、保護者対応も重要な仕事です。しかしツライものでもありますよね…
基本的に学校の中は「ブラックボックス」です。人間はよくわからないことに不安を抱きますので、積極的な情報開示を心掛けましょう。
生徒指導の仕方
子どもたちは、日々問題を起こします。
未熟な人間が集団生活を送っているのですから、それは当たり前です。
教員は一つ一つの問題に丁寧に対応し、子どもたちの気持ちを汲み取りながら、よりよい生き方を考えさせていきます。
それこそが「生徒指導」とよばれる、教員の重要な仕事の一つです。
あわせて読みたい
【具体例】消極的生徒指導と積極的生徒指導とは?
消極的生徒指導と、積極的生徒指導ってどんなものなんだろう? 今回は、こんな疑問にお答えします。 この記事を読んで欲しい人 ・生徒指導に興味のある人 ・消極的生徒…
あわせて読みたい
教室の「気になる」あの子への生徒指導 ~「困った子」は「困っている子」~
うさ美 クラスのある子が全然指示に従ってくれなくて…もうどうしたらいいのかわらないんです。 はんめん 経験上、どのクラスにも自分と合わない子は存在していました。…
あわせて読みたい
【注意】やってはいけない子どもの叱り方3つ
子どもを叱るのって難しいです…やっちゃダメな叱り方ってありますか? 今回はこんな疑問にお答えします。 この記事を読んで欲しい人 ・子どもの叱り方に悩んでいる人 ・…
あわせて読みたい
【文句を出さない】学校で起きたケンカの解決方法
喧嘩が起きたとき、どうやって解決したらいいんですか? 今回はこんな疑問にお答えします。 この記事を読んで欲しい人 ・喧嘩の対応に悩んでいる人 ・保護者対応に困っ…
問題に関わった子(被害者も加害者も)が納得できるように、教員は心を配る必要があります。これが難しいところです。
学級崩壊を防ぐ方法
教員になる前から、学級崩壊については漠然とした不安がありました。
しかし、どうしたら防ぐことができるのか。
起きにくくするにはどうしたらいいのか。
そのことについては教えてもらえませんでした。
あわせて読みたい
【学級崩壊の実態】崩壊の前兆・予兆と、崩壊を防ぐ方法
学級崩壊ってどんなもの?前兆や予兆はあるのですか? 今回は、こんな疑問にお答えします。 この記事を読んで欲しい人 ・学級崩壊が起きるとどうなるか知りたい人 ・学…
あわせて読みたい
【分析】学級崩壊の原因となる教員の特徴2つ
学級崩壊ってよく聞くけれども、どんな原因で起きているんでしょうか? 自分のクラスが学級崩壊しないか心配です。どんなことに気を付けたらいいんでしょう? 今回はこ…
あわせて読みたい
【生徒指導のコツ】子どもとの距離感を考える ~学級崩壊を防ぐために~
子どもとの距離感って難しいですよね…どうしたらいいんですか? 今回はこんな疑問にお答えします! この記事を読んで欲しい人 ・子どもとの距離感に迷っている人 ・生徒…
「正解」はなくても「不正解」は存在します。それを知るだけでも大きな意味があります。
業務効率について
時間の作り方
今でこそ定時に帰ることができるようになりましたが、当時は悲惨でした。
6時に出勤、21時に退勤。
土日も部活動&学級事務のために学校へ行きました。
時間外勤務は200時間を超え、精神的に不安定な日々が続きました。
今思えば恐ろしい状況ですが、当時はそれが普通だと思っていました。
おそらく日本中で、同じような状況に置かれている教員がいることでしょう。
そんな中で「時間をどうやって作り出すか」なんて教えてくれることはなく…。
結局、自分で異常さに気づくしかありませんでした。
あわせて読みたい
【長時間労働】月200時間を超える時間外勤務をしていた僕が17時台に帰宅できるようになった3つの理由
毎日学校を出るのが21時です…どうしたら早く帰れますか? 今回は、こんな疑問にお答えします。 この記事を読んで欲しい人 ・早く帰れるようになりたい人 ・自分の時間を…
あわせて読みたい
【仕事効率化】時間をかけて良いものを→時間内にできるものを ~思考の変化で定時退勤を目指す~
うさ美 やってもやっても終わらない…教員の仕事って、量が多すぎませんか? はんめん ねえ、ほんっとその通りだと思います。でもそんなことを言っていても仕方ないので……
あわせて読みたい
定時退校は不可能なのか ~時間外労働を削減せよ~
はんめん 昨日も、遅くまで仕事をしていましたね? うさ美 え?いえ、昨日は早かったですよ? はんめん 何時に学校を出たのですか? うさ美 19時です。普通に早くありま…
教員の中には「教員は子どものために人生の時間を削って当然だ」と考える人も多くいます。僕はそんな考え方を否定します。自分の人生を生きましょう。
やらなくてもいい仕事
教員をやっていると、仕事には3種類のものがあることに気が付くようになります。
- やらなくてはいけない仕事
- どちらかといえば、やったほうがいい仕事
- やらなくてもいい仕事
そもそも勤務時間内に仕事が収まっていないことが異常なのです。
「やらなくてもいいこと」なんて真っ先に削るべきなのですが…なかなかそんな考え方にはならないのです。
何を「やらなくてもいい」のか誰も教えてくれないので、僕は自分で調べるしかありませんでした。
あわせて読みたい
【部活の顧問を辞めたいあなたへ】顧問は拒否することができる!
部活の顧問がしんどすぎます…辞めることはできますか? 今回はこんな疑問にお答えします。 この記事を読んで欲しい人 ・部活の顧問を辞めたい人 ・管理職との交渉のため…
あわせて読みたい
【文科省お墨付き】指導要録は敬体から常体に直さなくてOK!
年度末になると、通知表の所見(敬体)を指導要録用の文章(常体)に直す作業があって、地味に時間を食うんですよね… そもそも、敬体→常体にする必要がありませんよ?ぜ…
あわせて読みたい
【仕事が終わらない人へ】早く帰る教員になるための方法
仕事が全然終わりません…どうしたら早く帰れますか? 今回はそんな疑問を解決します。 この記事を読んで欲しい人 ・「早く帰りたい」と思っている人 ・「自分の時間を増…
「時間がない」と言っている教員の中には、あれもこれもと自ら仕事をしている人がたくさんいます。やらなくてもいい仕事を知っておくだけでも、ずいぶん違うと思います。
買っておくといいもの
学級経営をしてみると、意外といろいろな物が必要なことに気づきます。
初任のころは、毎週のようにホームセンターへ買い出しに行っていました。
あわせて読みたい
4月から教員になるあなたに!今のうちにそろえておきたいグッズ① ~文房具編~
はんめん これだけ労働環境が悪いにも関わらず、4月から僕たちの仲間になって働き始めるあなた!本当にありがとうございます。どんな準備がいるのかな~、なんて考え始…
あわせて読みたい
4月から教員になるあなたに!今のうちにそろえておきたいグッズ② ~パソコン周り編~
はんめん 今回は教員の仕事に欠かせない、パソコン周りのグッズの紹介です!膨大な勤務時間を少しでも減らすためのグッズが中心ですね。 パソコン周りのおススメ トラッ…
あわせて読みたい
4月から教員になるあなたに!今のうちにそろえておきたいグッズ③ ~教室環境編~
はんめん 3回目は教室環境について!お役立ちグッズ満載です。 教室環境を整えるためのグッズ カゴ 教室環境を整える、といえばまずはコレ!プラスチックのカゴ(A4)…
あわせて読みたい
4月から教員になるあなたに!今のうちにそろえておきたいグッズ④ ~身だしなみ編~
はんめん 第四回!今回は、身だしなみ編! 教員の身だしなみ 教員にはジャージの人、スーツの人など様々いますが、僕はジャケパン派です。 https://hanmenkyousi.com/%e…
また、体調を整えて最高のパフォーマンスを出すためにも、QOLを上げるアイテムは大切です。
あわせて読みたい
【買ってよかった】QOLを上げる家電3つ
QOLを上げるための家電にはどんなものがあるんですか? 今回はこんな疑問にお答えします。 この記事を読んで欲しい人 ・生活を便利にしたい人 ・生活を豊かにしたい人 …
あわせて読みたい
【QOLを上げる】激務に疲れた教員こそ睡眠時間を確保しよう
教員の仕事がしんどいです!どうしたらいいでしょうか。 今回はこんな疑問にお答えします。 この記事を読んで欲しい人 ・激務に疲れ果てている人 ・睡眠時間が確保でき…
やってみないと必要なものはわかりませんが、準備はしておいて損はないと思います。
結論:学習面の準備+生活面の準備+業務効率化
・学習面は、教材と授業について研究すべし
・生活面は、子どもと保護者の納得と理解に重点を置くべし
・業務効率化は、誰も教えてくれないから自分で調べ続けるべし
自分でもこのように思う内容ばかりです。
もちろん紆余曲折があったからこそ、気づけたことや学べたこともたくさんあります。
けれども、もっと他のことに時間を使えたのではないか、とも思ってしまうのです。
あなたには同じ轍を踏んでほしくはない、と願っています。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
それでは、良い教員ライフを!
コメント