専門性を高める– category –
-
【ブラック校則】その校則、なぜおかしいの?
教員の私たちから見ても。意味わからん校則がありませんか? 今回はこんな疑問にお答えします。 この記事を読んで欲しい人 ・「校則がおかしい」と思っている人 ・「ブラック校則」に悩んでいる人 ・「校則について詳しく知りたい」と思っている人 ツーブ... -
【解説】説得力のある教育論文の書き方
教育論文ってどうやって書けばいいんですか? 今回はそんな疑問にお答えします。 論文はとても書くことが大変ですが、同時に教員の専門性を高めてくれるものでもあります。 今までに9本ほどの教育論文を書きましたが、子どもを見る目はそのたびに向上した... -
【解説】教育論文を見すえた教育実践とは
教育実践って何ですか?どうやって論文に書けばいいのですか? 今回はこんな疑問を解決します。 この記事を読んで欲しい人 ・教育実践について詳しく知りたい人 ・教育論文のために教育実践について学びたい人 ・教員としての専門性を高めたい人 「教育実... -
【解説】「専門性」を高める方法
教員の専門性を高めるにはどうしたらいいんでしょうか? 今回はそんな疑問にお答えします。 この記事を読んで欲しい人 ・教員としての専門性を高める方法を知りたいと思っている人 ・魅力的な教員になりたい人 授業がとっても面白かったり、うまく子どもた... -
【専門性を高める】本を読もう
専門性を高めるためのおススメの本を教えてほしいです! 今回は僕が独断と偏見でおススメの本を紹介します。 参考になれば幸いです。 教育技術を高めてくれる本 葛原祥太「『けテぶれ』宿題革命!」 ただ何となく、宿題を出していませんか? 子どもたちに... -
【解説】面白い授業をするコツ
面白い授業をするには、どうしたらいいの? 今回はこんな悩みを解決します。 魅力的な教員になるためには、面白い授業を行うことは必須条件です。 いくら人間的に魅力があっても、教員の本業である授業が面白くなくては、子どもたちはついてきません。 と... -
【時短術】早く帰りたい人がExcelを活用できるようになるべき3つの理由
早く仕事を終えて、帰れるようになりたい… そう思ったことはありませんか。 教員はとても忙しいので、どうしても家に帰るのが遅くなりがちです。 どうしたら早く仕事を終えて帰れるようになるのでしょうか。 答えのひとつは、ズバリ「Excelを活用できるよ... -
【ICT活用】GIGAスクール構想開始 ~プログラミングを独学で学ぶ3つの方法~
うさ美 GIGAスクール構想とか、一人一台のタブレット端末とか…パソコン関係に強くないと授業もできなくなってしまうのかも?でもそんなことを学ぶ時間もないし… はんめん このページを読んでいる方は、そんなことを感じているのではないでしょうか。ここで... -
様々な場面で生きる!ギターの弾き語り ~入学式でも卒業式でも使える一芸~
うさ美 今年度、初めての6年生を担当しています!卒業式に備えて、子どもたちに何か贈り物をしたいのですが… このページを読んでいる方の中には、このように思っている人も多いのではないでしょうか。ここでは教員が身につけると、卒業式や入学式で生きて... -
懇談会攻略ガイド・対応編 ~保護者を満足させ、学級経営を円滑にするための当日の対応~
うさ美 …ふう。写真と成績は準備することができました!あとはどう伝えるか、ですね! はんめん その通りです!準備したものをいかにして伝えるか。ここもとても大切なことです。きちんと準備したからこそ、ていねいに対応していくことが可能となります。...