専門性を高める– category –
-
「怖い」と思わせない、「厳しい」指導のやり方
厳しく指導すると、子どもたちから「怖い」って言われます…どうしたらいいんでしょう。 今回は、こんな疑問にお答えします。 この記事を読んでほしい人 ・厳しい指導とは何か悩んでいる人 ・子どもたちから「怖い」と言われる人 ・保護者から「指導が厳し... -
所見の書き方・手の抜き方
はんめん まー、ほんとに大変です。成績と所見が、事務的な作業の双璧をなすでしょう。逆に言えば、この2つを効率よくこなせるようになれば、事務作業はずいぶん軽減されるということです。 〈所見〉①見た事柄 ②あることについての意見、考え 書き方や手... -
【自己調整学習】一年間の目標を生徒指導に活用したら子どもたちがぐんぐん成長した話
毎学期の目標ってどうやって子どもたちに立てさせてますか? 今回はこんな疑問にお答えします! この記事を読んでほしい人 ・毎学期の目標を行き当たりばったりに立てさせてしまっている人 ・年間を通した継続的な生徒指導をしたい人 ・自己調整学習に興味... -
【どんな準備をするべきか】初任者が知っておくといいこと
春から初任です…!でも何をしたらいいんでしょうか。「何がわからないかわからない」状態です…。 僕もかつて「何がわからないかわからない」状態でした。そのときに「教えてほしかったこと」をまとめてみます。 この記事を読んでほしい人 ・春から子どもた... -
【教員としての第一歩】教育実習生に伝えたいこと
教育実習生をもつにあたり、伝えたいことを備忘録的にまとめておきます。 まとめ ・授業が本業 ・授業を支えるのが学級経営、学級経営を向上させるのは授業 ・持続可能な働き方を模索しよう 1 授業について Photo by Tima Miroshnichenko on Pexels.com ... -
【生徒指導のコツ】子どもとの距離感を考える ~学級崩壊を防ぐために~
子どもとの距離感って難しいですよね…どうしたらいいんですか? 今回はこんな疑問にお答えします! この記事を読んで欲しい人 ・子どもとの距離感に迷っている人 ・生徒指導に悩んでいる人 子どもとの距離感、本当に難しいですよね。 これがいつでも正解!... -
【集中できない?】オンライン授業で子どもを集中させるコツ
オンライン授業、うまくいきません・・・!どうしたらいいのでしょうか? 今回はこんな疑問にお答えします。 この記事を読んでほしい人 ・オンライン授業のコツを知りたい人 ・オンライン授業がうまくいかない人 ・オンライン授業で子どもたちを集中させた... -
【教育技術】話し合いの授業を活発にする考え方とワザ
話し合いの授業を活発にしたいです!どうやればいいんですか? 今回はこんな疑問にお答えします! この記事を読んでほしい人 ・話し合いの授業がうまくいかない人 ・子どもたちが活発に話し合う授業をしたい人 授業を行うにあたって、話し合いの場面を設定... -
【成績のつけ方】相対評価と絶対評価
成績をつけるときって苦労しますよね、絶対評価だから子どもたち一人ひとりに合わせて評価しないといけませんし…どうやったらいいのでしょうか? …誤解もあるようですので、それを訂正しながら解説していきますね! この記事を読んでほしい人 ・成績のつけ... -
【今日から使える】忘れ物が多い子どもへの対応テクニック
クラスのあの子、忘れ物が多くって…何回言ってもなおらないんですよね~…どう対応したらいいんでしょう? 今回はこんな疑問にお答えします! この記事を読んでほしい人 ・忘れ物が多い子どもへの対応に悩んでいる人 ・子どもたちの忘れ物を少なくしたいと...