はんめん– Author –
-
漫画に学ぶ教育技術シリーズ
【漫画に学ぶ教育技術シリーズ】今日だけ頑張るんだっ!
はんめん 「明日って今さ!」も良いんですけどね。いつかやります。 言わずと知れた、賭博漫画の金字塔。福本伸行作「カイジ」より、教育について学んでいきましょう! 明日から頑張ります!のウソ 教師をやっていると、耳にタコができるほど聞きます。 生... -
所見
【文科省お墨付き】指導要録は敬体から常体に直さなくてOK!
年度末になると、通知表の所見(敬体)を指導要録用の文章(常体)に直す作業があって、地味に時間を食うんですよね… そもそも、敬体→常体にする必要がありませんよ?ぜひ管理職に教えてあげましょう! マジか… この記事を読んでほしい人 ・指導要録は敬体... -
黄金の3日間
【学級経営のコツ】黄金の3日間に、教員がすべきこと
「黄金の3日間」って何ですか?何をしたらいいんですか? 今回はこんな疑問にお答えします! この記事を読んでほしい人 ・担任として教壇に立つ人 ・「黄金の3日間」の準備を考えている人 ・学級経営を上達させたい人 4月から始まる新学期。 その最初の... -
生徒指導
【具体例】消極的生徒指導と積極的生徒指導とは?
消極的生徒指導と、積極的生徒指導ってどんなものなんだろう? 今回は、こんな疑問にお答えします。 この記事を読んで欲しい人 ・生徒指導に興味のある人 ・消極的生徒指導とはどんなものか知りたい人 ・積極的生徒指導とはどんなものか知りたい人 この記... -
保護者対応
【時短】懇談会で保護者からの信頼を得つつ、準備の手間を減らす方法
懇談会、終わりました…疲れた… お疲れ様でした!保護者の反応はどうでしたか? それがあんまりよくなくって…準備も大変ですし、保護者の反応も良くないし、もうイヤです…何かいい方法がありませんか? 今回はこんな疑問にお答えします。 この記事を読んで... -
授業作り
小学校社会科の日々の授業の流し方
社会科の授業…難しくないですか?どうやって組み立てればいいんですか? 今回はこんな疑問にお答えします。 小学校での社会科の授業、苦戦している方が多い印象です。 何を教えればいいのか?どうやって教えればいいのか? そんな声をよく聞きます。 教員... -
学級経営
クラスで行う「レク」の具体例とその効果
ここ数年、クラスでのちょっとしたスキマ時間に「レク」の時間をとっています。 学級経営上、とても良い効果が生まれてきているので紹介します。 この記事を読んでほしい人 ・学級経営を上達させたい人 ・クラスで行うレクの効果を知りたい人 少し前まで、... -
学級経営
「怖い」と思わせない、「厳しい」指導のやり方
厳しく指導すると、子どもたちから「怖い」って言われます…どうしたらいいんでしょう。 今回は、こんな疑問にお答えします。 この記事を読んでほしい人 ・厳しい指導とは何か悩んでいる人 ・子どもたちから「怖い」と言われる人 ・保護者から「指導が厳し... -
所見
所見の書き方・手の抜き方
はんめん まー、ほんとに大変です。成績と所見が、事務的な作業の双璧をなすでしょう。逆に言えば、この2つを効率よくこなせるようになれば、事務作業はずいぶん軽減されるということです。 〈所見〉①見た事柄 ②あることについての意見、考え 書き方や手... -
専門性を高める
【自己調整学習】一年間の目標を生徒指導に活用したら子どもたちがぐんぐん成長した話
毎学期の目標ってどうやって子どもたちに立てさせてますか? 今回はこんな疑問にお答えします! この記事を読んでほしい人 ・毎学期の目標を行き当たりばったりに立てさせてしまっている人 ・年間を通した継続的な生徒指導をしたい人 ・自己調整学習に興味...


