「魅力的な教員」って何?→ 詳しくはこちら

3学期って超焦る

同僚教師
同僚教師

A先生のクラスの生徒はあいさつがとてもできる、B先生のクラスの生徒は学習面が優秀、C先生の…あああああああああああ!!

はんめん
はんめん

3学期あるあるですね。

3学期って超・超焦ります。

要因はいくつもあるとは思うのですが、大きいのはやはり

もう少しで今年度が終わってしまうから!!

な~にを当たり前のことを言ってやがんだとお思いの諸兄、しばしおつきあいください。

目次

アレもできていない、コレもできていない

隣の芝は青く見える

ということわざを知っていますね?同じような程度であっても、他人もものはよりよく見えるもの。クラスだって同じです。

もちろん、教師の力量で生徒の成長には差が生じます。初任の先生とベテランの先生のクラスでは、やはり違いが生まれます。だからこそ我々は、ああ、全然できてない…なんて思うわけですが。

それでも、4月から比べて、よりよく成長した部分は必ずあります。それは担任があなただったからこそ、成長した部分です。それはあいさつかもしれない、学習面かもしれない、心の優しさかもしれない、礼儀正しさかもしれませんが、とにかく生徒たちは成長しているんです。そこに目を向けたい。そういう視点を持っていたい。

できないことなんていっぱいあります。教師自身も、完全ではありません。

他のクラスと比較することは簡単です。それによる焦りを、生徒にぶつけることも簡単です。そしてそれによって、今までの信頼を失うことも。

3学期はクラスが荒れやすくなります。その一因は、教師の焦りにあるのではないか?と思っています。もちろんそれだけではないのでしょうが…。

え、○○先生のクラスでは教えてもらえなかったの?

生徒たちが無事に今年度を過ごし、クラス替えを経て、新しい担任のもとで新生活をスタートさせます。

そのとき、新しい担任の先生にどう思われるだろうか。

そんなことを考えやすいのも、3学期であると思うのです。

続く

「魅力的な教員」になるためには?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子どもたちの成長を間近で見ることができる、教員の仕事ってとっても魅力的!でも労働環境が良くないのもまた事実。解決方法を模索しながら奔走する毎日を過ごしています。公立小中学校で勤務して11年目です。
教育大学卒。専門は社会科(政治学)。ネコ派。二児の父。

コメント

コメントする

目次