専門性を高める– category –
-
【漫画に学ぶ教育技術シリーズ】己の弱さを見極めろ!
はんめん 荒木飛呂彦著「ジョジョの奇妙な冒険」より! ジョジョの奇妙な冒険第3部にて、ジョセフ・ジョースターを追い詰めた”史上最弱のスタンド”、ラバーズ。マッチ一本も動かせないようなパワーしか出せないスタンドですが、どうしてどうして、主人公... -
【漫画に学ぶ教育技術シリーズ】汚れているのは…何だッ?
はんめん え?マンガじゃないって?いやいや、原作は漫画なんですよ。ぜひご覧あれ。 今回は宮崎駿「風の谷のナウシカ」より、「汚れているのは土なんです」。 「風の谷のナウシカ」といえば、アニメの印象が強い人が多いことでしょう。けれども原作がある... -
「褒めて伸ばす!」…それ本当?
はんめん 「褒めて伸ばす」「叱って伸ばす」あなたはどっち派? 褒めて伸ばす方が、今の時代に合っているんじゃないの? はんめん 叱ることに対する反応も、良いものばかりではないよね。叱ったら保護者からクレームがついた、なんてことは現場ではよくあ... -
外発的動機づけの恐ろしさ
はんめん テストで100点取ったら100円ね! あるよね、学校あるあるじゃない?それで子どもがやる気を出してくれたらシメタもんよ。 はんめん でもねえ、そのやり方は後々に歪みをもたらす…と思うのよ。 外発的動機づけとは 外発的動機づけ: 自分の外側か... -
【漫画に学ぶ教育技術シリーズ】教育の目的とは?
はんめん 第二回!いつまで続くかなあ… 第二回目は、教育の目的について。ちょっと教育技術とは違うかもしれないけれども、結構大事な気がするよ。 目的が定まっていないと、生徒への指導もブレが出ます。そうなると生徒や保護者の信頼も得ることができま... -
これも「深い学び」…かな?
はんめん 天井川を扱いました。単発の授業です。 天井川? はんめん 地面よりも高い位置を流れている川のことだよ。 http://www.city.kashiwara.osaka.jp/docs/2017091800028/ 社会科の授業の中で、天井川を扱いました。 天井川とは、「土砂が川底にたまる... -
【漫画に学ぶ教育技術シリーズ】生徒指導奥義!二重の極み!!
はんめん 唐突に始めてみました! 需要あんのかな? はんめん …まあ、面白そうだしさ。 生徒指導あるある こちらが熱心に指導しても、なかなか思いが伝わらない、行動が改善されない…!生徒指導あるあるです。だんだんとこちらも根負けしてしまって、他の... -
タイトルロゴを作ってみた
はんめん 記事は結構書いてきていると思うんですが、あとはタイトルロゴとかトップページとかをなんとかしていきたい! ということで、タイトルロゴを作ってみました。 現在はこんな感じ。アイパッドで描いたものをそのまま取り入れています。センスも何も... -
不登校の生徒対応について
はんめん 今回は、不登校生徒の対応についてあれこれと話していくよ! クラスの生徒が不登校になったらどうするのか、学校側の視点から伝えていきます。 まずは原因を探ります。大きく分けて2パターンです。 パターン① いじめなど、外的要因での不登校 ... -
生徒対応にイライラしたら
生徒指導をしていると、カッとなってしまうことも多くあります。 生徒によっては怒りをあらわにしたり、泣いたり、挑発してきたり、叫んだり、黙ったり・・・と、反応は様々。 長いこと話をしているとこっちもイライラしてきて、「いいかげんにしてくれよ...