ありのままの教員生活教員の服装について ~スーツ?ジャージ?それ以外?~ 教員の中には服装に無頓着な方もいますが、人から見られる職業ですから、最低限の注意は払いたいところです。これだけ用意しておけば間違いないというものはありませんが、年齢のことも考えつつ、その場その場に合わせた服装を考えていきたいものですね。 2020.11.25ありのままの教員生活
ありのままの教員生活部活動顧問は拒否することができる! ~法を学び、不当な命令に反論しよう~ 「部活動の顧問をやりたくないな、でも…」と思っている先生に向けて。教育現場では「子どもたちのため」という錦の旗のもとに、教員の人権侵害が随所に見られます。部活動顧問の命令もその一つです。法は弱者のためのものです。きちんと学び、管理職と交渉してみてください。教員が人間として働くことが、結果として子どもたちにとってプラスになることでしょう。 2020.09.05ありのままの教員生活法律社会問題
ありのままの教員生活部活動が教員の仕事ではなくなる? ~「教諭等の標準的な職務の明確化に係る学校管理規則参考例等の送付」について~ 部活動が学校から切り離されていく流れとはいえ、部活動に対し熱心な教員がいることもまた事実。そしてその教員によって、やりたくなくても部活動を渋々やっている教員や児童生徒がいることもまた、事実です。教員の長時間労働は職業全体の共通の課題です。この課題を解決するためには、部活動の在り方を変えていかなくてはなりません。そのために教員は絶えず学び、現場で声を上げていく必要があるのではないでしょうか。 2020.08.18ありのままの教員生活法律社会問題
ありのままの教員生活時間の生み出し方 ~何のために働くのか~ 時間をかければかけるほど、学級経営も、授業も、良いものになります。それは否定しません。それがある意味、教職のやりがいなのかもしれません。ですが、僕は自分自身の幸せを考えたとき、その働き方でよいのか?一生続けていくのか?と考えるようになりました。 2020.07.24ありのままの教員生活仕事効率化社会問題
ありのままの教員生活ブログ作成のすゝめ ~アウトプットとインプット~ ブログを書くことは、自分自身を高めることにもつながります。加えて、他者の役に立つことを実感でき、それは幸福感をもたらします。金銭的なことももちろんですが、それ以上にブログを書くこと自体にメリットが多いと感じています。 2020.07.18ありのままの教員生活
ありのままの教員生活教員の仕事 ~これも仕事、あれも仕事~ 改めて整理すると、こんなに仕事があるんだ、という印象でした。これから教員になろうとしている方の参考にでもなれば幸いです。 2020.07.11ありのままの教員生活仕事効率化
ありのままの教員生活教師の夏休み ~休みはどれくらい?~ 夏休みくらい、普段の激務から離れ、身も心も癒したいものです。けれどもぼーっとしているとすぐに仕事で予定が埋まってしまうので、積極的に休みを取るよう、心がけましょう! 2020.06.27ありのままの教員生活
ありのままの教員生活定時退校は不可能なのか ~時間外労働を削減せよ~ 「全ての仕事を勤務時間内に終えるのは、不可能」という視点に立って、それでも「時間外勤務を削減し、定時に帰られるようにしよう」という提案が、本記事の趣旨となります。 2020.06.20ありのままの教員生活仕事効率化
ありのままの教員生活【初任者必見】グループ保険、入るべき? ~Hokenya is coming to shokuinsitu~ 何なんですかね、保険のおじさん。ずっと職員室で待っているんですよ。声かけるタイミングをうかがってくるんですよ。 はんめん 来ましたか…初任者を狙う保険屋さん。学校と提携しているらしいですし、勤務時間外のため、職員室内に入ってくる... 2020.04.16ありのままの教員生活
ありのままの教員生活休校+SNSの時間増=うつ? ~何のために生まれて何をして生きるのか~ はんめん 最近、気持ちが落ち込んでいます。 ほうほう…それはどうして? はんめん 他人と自分を比べてしまうことが多くなりました。 えっ…「承認欲求を否定せよ」とか言っていたのに? はんめん そうなんです... 2020.04.12ありのままの教員生活