授業作り– category –
-
”穴埋め板書”のすすめ ~学力差のあるクラス向けの授業と板書~
うさ美 ウチのクラス、学力差が大きくて…できている子に授業を合わせるとできていない子がついていけないし、できていない子に授業を合わせるとできている子には退屈だし…とても困っています。 はんめん 授業をどこに合わせるのか、とても難しい問題ですよ... -
自己調整学習で子どもたちの主体性を伸ばす ~QU満足群を上げる手立て?③~
うさ美 自己調整学習?ってなんだか聞きなれない言葉ですね… はんめん まだまだ現場には浸透していない考え方ですからね。しかし、子どもたちの主体性を伸ばすためには、これ以上ないほど適している考え方だと思いますよ。 自己調整学習とは? 自己調整学... -
ホームページを作ろう① ~とりあえずコピペしてみる~
はんめん さて、ホームページを作ると言ったものの、何をすればいいのやら… まねるところからすべては始まる 僕は無料テーマ「Cocoon」を使っています。そこで検索をしてみると…けっこう出てきますね。 参考にさせていただいたのはこちらのページです。 ht... -
笑いの起こる授業を作る 〜静のおもしろさと動のおもしろさ〜
うさ美 おもしろいと思ってもらえるような授業がしたい! はんめん 我々の永遠のテーマですよね。どうしたら子どもたちに、おもしろさを感じさせられるのか…教師によっても考え方が違うので、難しいところです。 うさ美 何かポイントは無いの? はんめん ... -
面白い授業をしたい! ~教材研究のやり方~
うさ美 研究授業の反省会で、「力のある教材だったね」と言われたんですけど…「力のある教材」って何ですか? はんめん 「子どもたちの興味を引き付け、のめりこませる教材」というような意味でつかわれることが多いように思います。面白い授業ができる教... -
システム手帳論考3 ~測量野帳はいいよ、とっても!~
はんめん システム手帳はいいですよ! いやいや、そんなもの使わなくても、とじ込み手帳で十分でしょ。カレンダーもあるし、なによりガンガン書きこめるのがいいよね。システム手帳はリフィルを買わなきゃいけないから、ガンガン使うと出費がかさむし。 は... -
システム手帳論考2 ~「パイロット4+1 wood」がジャストフィット~
はんめん システム手帳を使う日々が続いています! けっこういい感じなんだね!どんな使い方をしているの? はんめん 一番はTODOですね。以前は仕事場にもTODOリストがあり、家にもTODOリストがあり…という状態でした。それをひとつにまとめ、かつ持ち運べ... -
システム手帳で教師自身の「深い学び」を構築しよう ~教師のための思考ツール~
はんめん 手帳って使っていますか? 毎年買うんだけど、途中で断念しています… はんめん 僕もそうでした。でも手帳をスケジュール管理のみならず、思考ツールとして使い始めたとき、手帳に「深い学び」の可能性を感じています。 手帳を使って、教師自身が... -
これも「深い学び」…かな?
はんめん 天井川を扱いました。単発の授業です。 天井川? はんめん 地面よりも高い位置を流れている川のことだよ。 http://www.city.kashiwara.osaka.jp/docs/2017091800028/ 社会科の授業の中で、天井川を扱いました。 天井川とは、「土砂が川底にたまる... -
タイトルロゴを作ってみた
はんめん 記事は結構書いてきていると思うんですが、あとはタイトルロゴとかトップページとかをなんとかしていきたい! ということで、タイトルロゴを作ってみました。 現在はこんな感じ。アイパッドで描いたものをそのまま取り入れています。センスも何も...