はんめん– Author –
-
クラスのスタートダッシュ、「学級開き」いったい何をしたらいい?
はんめん 4月には学級が始まる「学級開き」があります!どうやって子どもと出会うか、今後1年をほぼ決定づける超重要なイベント! 「学級開き」とは? 4月がやってきます。 新しい学級、新しいクラスメイト。 そして、あたらしい担任の先生。 それらと... -
【漫画に学ぶ教育技術シリーズ】答えは…悩みきることだ
はんめん 今回は武井宏之作「シャーマンキング」より、道蓮のセリフ! どんな言葉? 彼が道蓮(タオレン)です。かっこいいよね。 090508_2208~01 彼は幼い頃からの教育によって、人を殺めることをなんとも思っていませんでした。主人公たちとの出会いの中... -
「期待しない」生き方
はんめん ついつい相手に期待しています。返信とか言葉とか。 大なり小なり、私たちは他人に期待して生きています。 小さなところではコミュニケーションの際の返事でしょうか。 あいてが思った通りの反応をしてくれなくて、腹立たしく思った。そういった... -
【漫画に学ぶ教育技術シリーズ】己の弱さを見極めろ!
はんめん 荒木飛呂彦著「ジョジョの奇妙な冒険」より! ジョジョの奇妙な冒険第3部にて、ジョセフ・ジョースターを追い詰めた”史上最弱のスタンド”、ラバーズ。マッチ一本も動かせないようなパワーしか出せないスタンドですが、どうしてどうして、主人公... -
「先生のおかげで、○○できました!」に潜む罠
はんめん 生徒から聞くとうれしいんですけどもね。 ○○には例えば成長とか、合格とかいろんな言葉が入ります。 同僚 えっ…教師の醍醐味ではないの?卒業式の日とか、よく言われるよ? はんめん まあねえ。確かにそうですよ。言われるとうれしいし、素直にこ... -
【漫画に学ぶ教育技術シリーズ】汚れているのは…何だッ?
はんめん え?マンガじゃないって?いやいや、原作は漫画なんですよ。ぜひご覧あれ。 今回は宮崎駿「風の谷のナウシカ」より、「汚れているのは土なんです」。 「風の谷のナウシカ」といえば、アニメの印象が強い人が多いことでしょう。けれども原作がある... -
「褒めて伸ばす!」…それ本当?
はんめん 「褒めて伸ばす」「叱って伸ばす」あなたはどっち派? 褒めて伸ばす方が、今の時代に合っているんじゃないの? はんめん 叱ることに対する反応も、良いものばかりではないよね。叱ったら保護者からクレームがついた、なんてことは現場ではよくあ... -
外発的動機づけの恐ろしさ
はんめん テストで100点取ったら100円ね! あるよね、学校あるあるじゃない?それで子どもがやる気を出してくれたらシメタもんよ。 はんめん でもねえ、そのやり方は後々に歪みをもたらす…と思うのよ。 外発的動機づけとは 外発的動機づけ: 自分の外側か... -
【漫画に学ぶ教育技術シリーズ】教育の目的とは?
はんめん 第二回!いつまで続くかなあ… 第二回目は、教育の目的について。ちょっと教育技術とは違うかもしれないけれども、結構大事な気がするよ。 目的が定まっていないと、生徒への指導もブレが出ます。そうなると生徒や保護者の信頼も得ることができま... -
これも「深い学び」…かな?
はんめん 天井川を扱いました。単発の授業です。 天井川? はんめん 地面よりも高い位置を流れている川のことだよ。 http://www.city.kashiwara.osaka.jp/docs/2017091800028/ 社会科の授業の中で、天井川を扱いました。 天井川とは、「土砂が川底にたまる...