哲学– category –
-
あいさつは誰のため? 〜子どもに意義を語れるか?~
うさ美 子どもたちに元気よくあいさつをさせないと、いけないんでしょうか? はんめん 子どもたちがあいさつをする意味をきちんと理解していれば、習慣づけさせるために必要だと思います。 うさ美 あいさつをする意味…?私の学校では「お互いに気分が良く... -
社会科教師のおススメ本シリーズ①悩みのある人必見!小林昌平著「その悩み、哲学者がすでに答えを出しています」
うさ美 このシリーズ、需要あるの? はんめん うっ…。きっとあります!社会科教師がどんな本読んでいるのかとか、知識を身につけるにはどうしたらいいのかとか、哲学的な思想を深めるにはどうしたらいいのかとか、興味を持っている人もいるかもしれないじ... -
「期待しない」生き方
はんめん ついつい相手に期待しています。返信とか言葉とか。 大なり小なり、私たちは他人に期待して生きています。 小さなところではコミュニケーションの際の返事でしょうか。 あいてが思った通りの反応をしてくれなくて、腹立たしく思った。そういった... -
「先生のおかげで、○○できました!」に潜む罠
はんめん 生徒から聞くとうれしいんですけどもね。 ○○には例えば成長とか、合格とかいろんな言葉が入ります。 同僚 えっ…教師の醍醐味ではないの?卒業式の日とか、よく言われるよ? はんめん まあねえ。確かにそうですよ。言われるとうれしいし、素直にこ...
1