投資のスタートはこちらから→ 始めよう!

【ハウスメーカー選び】地元の工務店か大手ハウスメーカーか

ハウスメーカー選び
  • URLをコピーしました!

いよいよハウスメーカー選び!ここはやっぱり大手ですか?

いえいえ、地元の工務店もいいですよ!

今回はハウスメーカーを選ぶポイントについて解説していきます。

この記事を読んでほしい人

・ハウスメーカー選びに迷っている人

・マイホームを購入したいと思っている人

どんな家にしたいかをある程度決めたのなら、次はハウスメーカーを選んでいきます。

僕もとっても迷ったところです。

何せ、CMをしている大手のメーカーでさえ10社ほどあって、あまり知らない地元の工務店まで入れた候補の中から、マイホームを託すメーカーを決めなくてはならないのですから…!

何度も住宅展示場に行きましたし、パートナーとも何回も話し合いました。

その経験も交えて「どんな基準でハウスメーカーを決めていけばいいのか」を解説したいと思います。

先に結論を述べておきます。

結論

・最新の設備やブランドに興味があれば大手のハウスメーカー

・資金に余裕があれば大手のハウスメーカー

・アフターサービスを充実させたければ地元の工務店

・少しでも安くしたいなら地元の工務店

「どのハウスメーカーにしようか迷っている」という人は、ぜひ参考にしてみてください!

僕のマイホーム購入に関する情報は、こんな感じです。

  • 20代後半で購入(教員7~8年目)
  • 土地は都市郊外
  • 当時の世帯年収はおよそ550万円(妻は専業主婦)
  • 頭金はおよそ200万円
  • ローンは土地+住宅でおよそ4000万円(大手銀行・35年間・固定金利)
  • 子どもは1人(2人になる予定)
  • 土地なし
  • 親からの援助なし
  • 地元の工務店に依頼

それぞれのメリット・デメリット

地元の工務店
大手ハウスメーカー
  • 比較的安い
  • アフターサービスが充実
  • 実績に安心感がある
  • 間取りなどの融通がきくことが多い
  • 比較的高い
  • 技術力が高い
  • ブランドに安心感がある
  • 情報を集めやすい

安心感を得たいなら大手ハウスメーカー

brown and beige wooden house under blue sky
Photo by Pixabay on Pexels.com

安心感を得たいのであれば、大手のハウスメーカー一択です!

大手のハウスメーカーには、全国で事業を展開しているノウハウがあります。

トラブルへの対応や万が一の補償なども充実していますし、施工途中に企業が倒産してしまうリスクも相対的に低いでしょう。

大手のハウスメーカーは相対的に高額ですが、最新の建築技術が取り入れられていることも多いです。

最新の設備に興味がある人も、大手のハウスメーカーを選んだ方が満足度が高くなるでしょう。

また、ブランドへのあこがれがある人も大手の方がいいと思います。

広く知名度のあるメーカーで建てることで、欲求が満たされることもあるでしょう。

まとめるとこんな感じですね!

大手のハウスメーカーが向いている人

・安心感を得たい

・最新の設備に興味がある

・ブランドに関心がある

長く付き合いたいなら地元の工務店

window by kitchen sink decorated with plants
Photo by Lisa Fotios on Pexels.com

長い付き合いをしたければ、地元の工務店がおススメです!

僕は地元の工務店でマイホームを建てました。

その工務店は50年ほど地元で事業を展開していました。

それだけに、顧客との息の長い付き合いを大切にしています。

例えば、OB限定のイベントが毎月あったり、年一回ですがカタログギフトが届いたりします。

大手のハウスメーカーでマイホームを建てた友人は、

買ったあとは特に音沙汰なく…イベントなんてないよ!

と言っていましたので、このあたりが大きく違うのだと感じています。

また、ちょっとした家の不具合を相談すると、すぐに駆け付けて対応してもらえています。

ホームセンターで購入したフェンスの取り付けを無料で行ってくれたことも。

こうしたアフターサービスという点では、大手のハウスメーカーではなかなかきめ細やかにいかないところがあるでしょう。

すぐに相談できる、ということは大きな安心感にもつながります。

また、全国に向けた広告料を上乗せする必要がありませんので、相対的に費用は安くなる傾向があります。

まとめるとこんな感じですね!

地元の工務店が向いている人

・アフターサービスを充実させたい

・建てたあとも気軽に相談したい

・少しでも安くしたい

結論:設備・ブランドか、アフターサービスか

今回の結論です!

結論

・最新の設備やブランドに興味があれば大手のハウスメーカー

・資金に余裕があれば大手のハウスメーカー

・アフターサービスを充実させたければ地元の工務店

・少しでも安くしたいなら地元の工務店

ここで例に出したハウスメーカーの傾向に当てはまらないこともあると思います。

あくまでも一例だということをご了承ください。

結局どっちもいいところがあって迷ってしまいます。専門家の意見を聞きたいところです。

最近は無料で資料を取り寄せたり、オンラインで相談したりできますので、まずはやってみてはいかがでしょうか!

無料で資料を請求したいのなら、こちらのサイトが便利です。

「ハウジングバザール」で資料請求するメリット

これから家づくりを考えている方が「無料」で資料請求できるサイトです。

地域の建築会社の場合、一社一社ホームページで資料請求が必要ですが、ハウジングバザールなら一括で複数社の建築会社の資料や間取り作成・見積もりが取得できます。

こちらのサイトからは、家に関する相談を無料で行うことができます。

「ieyasu」のココがスゴイ!

・個人面談完全無料(回数制限なし・オンライン面談も可)
・申込み後の面談でAmazonギフト券10,000円プレゼント(贈呈条件あり)
・賃貸か購入か迷っている方、必見!違いや費用がよくわかる
・住み替えも視野に入れた将来価値の落ちにくい物件提案が得意
・不動産投資事業も展開しているため、資産価値に特化した提案が強い
・貯金がなくても大丈夫

「LIFULL HOME’S 住まいの窓口」とは?

日本最大級の不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME’Sが運営する、住まい選び・家づくりの無料相談窓口です。住まい選びに詳しいハウジングアドバイザーがご希望の条件を整理し、あなたの要望に沿った会社をご紹介します。

【セールスポイント】
■住まい選びのアドバイス
注文住宅を含む、一戸建てや中古物件・リノベーションなど様々な種類にアドバイスできます。

■お金のアドバイス
住宅ローンなどお金にまつわる基礎知識をお伝えいたします。
※ファイナンシャルプランナーなど専門家の紹介も無料です。

■調整やお断りの代行
不動産会社との打ち合わせや物件訪問のスケジュール調整をいたします。面談後のお断りも代行します。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、良い教員ライフを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!