「魅力的な教員」って何?→ 詳しくはこちら

小学生・中学生にスマホを持たせるか否か?

はんめん
はんめん

同僚教師と話題になりました。どう思います?僕は「持たせる必要がない」と思います。

大体スマホに限らずインターネットに接続できるものって、可能性の塊であると同時にリスクの塊でもありますよね。プリキュアじゃないですけど、「何でもできる、何にでもなれる」ものだと思います。

だからこそ、それを使う側の準備が必要だと思うんですよ。レディネスとかモラルとかさ。準備ができていないのに、「あの子も持っているよ、クラスのライングループがあるんだよ、必要だから買ってよ」って言われて買い与える親が多いなあ、という印象です。もちろん友達とのコミュニケーションは必要ですし、子どもと話し合って、ルールを決めて使用している家庭もあるとは思います。でも、現場でSNSが絡んだ生徒指導をしていると、どうもね…。親の理解が無いな、と感じてしまうケースもあるんですよ。で、タイトルにあるような話題になったわけです。

例えば自動車に運転免許証が必要なのは、それなりの準備が必要だからです。道路標識があって、こういうルールがあって、運転するにはこういう操作が必要で…ということを学んではじめて、公の場に出ても良い、という許可が降ります。そりゃそうよね、準備ができてない奴がいきなり公の場に出てきたら、周りの人間が迷惑するもんね。事故ってしまってから、「こういう事故はいけないことなんだよ」とか言ってても遅いもんね。でも、ネットの世界ってまさにこうなっている気がするのです。

準備のできていない小学生や中学生にスマホを持たせる→準備ができていないから、モラルに反することや法に触れることを平気で行う→初めて知りました、すみません

この流れの多いこと。そうじゃあねえだろ、って思います。自動車を運転させる前には教育が必要なんだよ。ネットを使用するには教育が必要なんだよ。その教育は学校ではなく、家庭で行うべきものではないのだろうか?だって生徒がネットを使用するのは学校ではないからね。

はんめん
はんめん

だから、僕は反対派です。でも様々な意見があると思いますし、あって良いと思います。

中学生・高校生のためのソーシャルスキル・トレーニング スマホ時代に必要な人間関係の技術/渡辺弥生/原田恵理子【1000円以上送料無料】

価格:2,420円
(2019/11/27 22:03時点)
感想(0件)

「魅力的な教員」になるためには?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子どもたちの成長を間近で見ることができる、教員の仕事ってとっても魅力的!でも労働環境が良くないのもまた事実。解決方法を模索しながら奔走する毎日を過ごしています。公立小中学校で勤務して11年目です。
教育大学卒。専門は社会科(政治学)。ネコ派。二児の父。

コメント

コメントする

目次